進学塾サインワン 与野本町校
TEL 048-762-3805
小学生
- プログラミング
- 個別指導コース
- メイトコース
- 本科コース
中学生
- 中1本科コース
- 中2本科コース
- 中3本科コース
- 中3難関コース
- 個別指導コース
高校生
- 通塾個別コース
- 自宅個別コース
- 自宅映像コース

校舎への道順
JR埼京線 与野本町駅西口から南西へ500m 徒歩約7分
入退室通知システム
通塾時・帰塾時に、入室・退出時間をお知らせするシステムがあります。
対象学校
与野本町小学校・鈴谷小学校・与野八幡小・与野西中学校・与野東中学校・与野南中学校・大久保中学校・上大久保中学校・八王子中学校
TOPICS
2023/04/01【プログラミング通信vol.2】
こんにちは。
『プログラミング通信vol.2』です。
今回は、プログラミングとはどのようなものなのか、ということについてまとめました。
ぜひご覧ください。
プログラミング講座は随時体験受付中です!!
ご興味をお持ちになりましたら、お近くの校舎までお気軽にご連絡ください!!
2023/03/29春期講習会実施中!
みなさん、こんにちは。サインワン与野本町校です。
当塾では、3月27日(月)から4月5日(水)まで、春期講習会をやっております。
小学生は新年度の予習を。中学生も、来たる1学期中間テストに向けて予習を進めていきます!
目指せ自己ベスト!!
2023/03/22サインワンのここがすき!
みなさんこんにちは。サインワン与野本町校です。
今回は、当塾のいいところを紹介します。
といっても、自分でいうのは手前味噌で恥ずかしいため、生徒に記入していただきました。
以下は、その一部です。
・先生が優しい ・成績が上がる ・授業が分かりやすい
・わからないところがあるとヒントを教えてくれる ・先生が面白い
・熱心に勉強を教えてくれるところ ・雰囲気が温かい ・先生の経験談がためになる
・楽しい! ・予習と復習もしてくれる ・先生が個性豊か その他…
といろいろとうれしい言葉をいただきました。
ひとりでも多くのコメントを載せたくて、掲示板に重ね合わせ、びっしりと貼りました。
今後も成績向上目指し、授業を行います!
2023/03/17学年末結果発表!
みなさん。こんにちは。
3月も半分を過ぎ、後半に入ります。もうすぐ春期講習会です。
2023/03/11宿題の重要性につきまして
塾では、日々授業の後に宿題を出させていただいております。
今回は、宿題の重要性についてお話していこうと思います。
さて、人間は学んだことを忘れてしまう生き物ですが、どれくらいの速さで忘れてしまうかご存じですか?
なんと、学習後、1時間後で56%、1日後には74%を忘れてしまうと言われています。
それなのに、ほとんどのお子さんは、宿題を早く済ませてしまおうと、忘れてしまっている状態でいきなり問題を解こうとします。頭の中から消えかけているので、わからない問題があって当然なのです。
従いまして、宿題をやる前に5分でも10分でもいいので、なにを学んだのか再度インプットしてから宿題に取り掛かることをお勧めします。
これにより、7割前後忘れていた記憶を呼び戻し、100%に近い状態で問題を解くことができます。
そして、間違えてしまった問題は、そのままにするのでなく、間違いの原因を明確にし、解き直すことが肝要です。
お子さまにもガイダンスや授業を通してお伝えしております。
宿題を、ただ提出用として済ますのではなく、学習内容の復習・反復として活用することがとても重要です。
お預かりしたお子様の学力向上のため、引き続き頑張ってまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
2023/03/03公立高校合格速報
2023/03/023月より教室長となりました。よろしくお願いいたします。
みなさん、こんにちは。3月よりサインワン与野本町校の教室長となりました眞田雅之(さなだまさゆき)と申します。
情熱をもって、明るく元気に超マジメをモットーにスタッフとともにお子さまの成績伸長にこだわっていきたいと考えております。
そして私自身、中学生、小学生、幼稚園児の3人の子供の親でもあります。みなさまに寄り添い、ご意見をいただきながら、精一杯サポートさせていただきます。これからどうぞよろしくお願いいたします。
さて、さっそくですが、新年度を迎えるにあたり、ガイダンスを実施しました。
勉強のやり方や塾内でのルール、新年度の目標設定など行いました。
6日からいよいよ始まります!がんばりましょう!
自己紹介
【主な指導教科】数学・理科
【特技】空手
【趣味】旅行、買い物、筋トレ
2023/02/16最後の締めくくり!!
中学3年生は受験に向けて、
中学1年生・2年生は学年末テストに向けて猛勉強中です。
どの学年も集中力MAX!!
結果が楽しみです。
2023/02/03おすすめ勉強法
おすすめ勉強法を紹介します。
ペタペタ貼っていく勉強法・・・名付けて「ペタ勉」
どうしても覚えられないことや、
一度覚えたけどテストまで絶対忘れちゃいけないことを
書きだし壁に貼ります。
勉強部屋、寝室、トイレ、階段、お風呂など、
家族的に許される限りの場所に貼ります。
私は中学生の時に通学自転車のハンドルにも貼りました(笑)
暗記の極意は「反復回数を増やす!」
これにつきます。
1日の生活のなかで必ず目にする場所に貼りだしておくだけで
自然と反復学習ができるようになります。
「ペタ勉」は無理なく反復ができる素晴らしい勉強法ですよ。
小学生におすすめ!
100均などで「お風呂に貼る日本地図」などが売っています。
「お風呂に貼るシリーズ」は優れものです。
九九・アルファベット・漢字・地図などいろいろあります。
お試しください。
2023/01/24小学生には関係ない??
共通テストが終わりました。
「まだうちの子には関係ない」と思われたお父さん・お母さん!
そんなお父さん・お母さんこそ続きをお読みください。
細かい解説はここでは省略させていただきますが
今年の共通テストは、昨年までよりもさらに
「情報処理能力で差がつく」問題になりました。
かつての受験は「知識の量」が重要でしたが
ここ最近の入試は知識だけでは乗り切れず、
「情報処理能力」が超重要です。
この傾向は今後も続きます。
情報処理能力を高めることは
将来の大学受験に役立つことはもちろん
なにごとも効率よくこなせるようになるので、
勉強以外の習い事の時間や
趣味の時間・遊ぶ時間・寝る時間などを増やすことにも役立ちます。
では、「情報処理能力を高める」ためにはどうすればよいのか?
まずは、いわゆる「読み書きそろばん」と言われるような
小学生の「漢字の読み書き」や「基本計算」を完璧にしていくことです。
受験生で国語ができない生徒・読解力が低い生徒は、たいてい漢字の読み書きが苦手です。
解くのが遅い生徒は暗算が苦手です。簡単な計算なのに筆算します。
これらをいい加減にしたままでは何を勉強してもスピードアップは望めません。
漢字や計算のような基礎力は、小学校低学年の頃の勉強習慣が大切です。
大学入試なんて「まだうちの子には関係ない」なんてことは決してなく
小学校低学年くらいがかなり重要です。

サインワンの授業を実際に見てみたい!という方は 無料の体験授業がおすすめ!
-
まずはメールにて
ご連絡ください当WEBサイトのお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。個別説明会のご予約を承ります。
-
各教室にて
個別説明会を実施教室長より体験授業の日程・内容など、詳しく説明させていただきます。
-
ご受講手続き
保護者の方に申込書の必要事項にご記入いただき、ご受講手続きをいたします。
-
無料体験スタート
塾が初めての方でも安心です。お子様にあったコース・クラスの無料体験ができます。