進学塾サインワン 川口元郷校
TEL 048-225-8989
小学生
- 個別指導コース
- 中学受験コース
- 公立中高一貫受験コース(川口市立)
- メイトコース
- 本科コース
中学生
- 中1本科コース
- 中2本科コース
- 中3本科コース
- 中3難関コース
- 個別指導コース
高校生
- 通塾個別コース
- 自宅個別コース
- 自宅映像コース

校舎への道順
埼玉高速鉄道 川口元郷駅から東へ80m 徒歩約1分
入退室通知システム
通塾時・帰塾時に、入室・退出時間をお知らせするシステムがあります。
対象学校
元郷南小学校・本町小学校・十二月田小学校・元郷小学校・領家小学校・東領家小学校・ 領家中学校・川口南中学校・十二月田中学校・元郷中学校
TOPICS
2023/03/31【教務担当より】「今か」ら見える今後の「未来」
川口元郷校教務担当の中野渡です。
春期講習会の小6SKIPコース(川口市立高等学校付属中対策クラス)の休み時間の様子。
(休み時間にしっかりとアウトプットで演習)
テストに向けての勉強を各自がしています。
塾のわずかな10分休憩も惜しまず学習に取り組む姿に、頼もしさを感じます。
現状、中学3年生の上位クラスよりも、ひたむきに勉強に取り組んでいる印象です。
中学生も含めた各学年の各クラスと比較しても、一番勉強に時間を費やしているといっても過言ではありません。
この学習量をキープできれば、1年間で相当な時間を勉強に費やせるでしょう。
その時に、彼ら彼女らは大きく成長している姿が目に浮かびます。
受験を通して、成長する。
このクラスのみんなにとって良い1年になる期待が今から大きく膨らみます。
2023/03/30進学の準備
春期講習会にて、新中1の数学授業の様子。
中学進学後に行う正負の計算を学習。
学校生活でよいスタートができるようしっかりと準備です。
2023/03/25スタンプラリーのポスターを貼ったら
新しいスタンプラリーを貼ったら、すぐできる人だかり。
小学生のみんな、楽しみにしています。
スタンプという目に見えて集まる努力の成果。
楽しみながら、がんばってます。
2023/03/24【教務担当より】学ぶことでの財産
川口元郷校教務担当の中野渡です。
前回の内容の続きです。
受験期の前にして欲しいことに、「たくさんの経験」と「多様な知識のインプット」ということを書きました。
その2つが一度に強化できるコンテンツが4月から開講になります。
それが、「オンラインこども世界遺産講座」です。
各国の世界遺産を知り、世界遺産を学ぶことでその国の文化を学び、歴史が学べるので多角的な知識が得られます。また、アクティブラーニング要素もあるので意見交換や発表の機会も多いです。これは、面接において人前で話すのに緊張するお子様には、良い練習にもなります。面接で緊張する要因の一つに、「慣れない環境」に置かれているというのがあります。アクティブラーニングを通して、接点の少ない人の前で話す機会を多くすることで場慣れして緊張せずに話す訓練にもあるので、そういった意味でもいいですね。
国語・算数といったわかりやすい講座ではないので、イメージがわきにくいかもしれませんが、科目融合のテストである適性検査型の入試において強化しておいて損はない分野だと思います。
この経験は、お子様の良い財産になると思います。
2023/03/18【教務担当より】受験期の前にしておきたいこと
川口元郷校教務担当の中野渡です。
公立中高一貫校を目指すにあたって、やって欲しいことは机上の勉強だけではありません。
もちろん、勉強は必須です。これが大前提です。
それと並行して、普段生活する中での「理科的経験」や、いろいろな情報源(本・テレビ・ネット等)から得られる情報の蓄積や興味もすごく重要です。
先日、水のはたらきを指導しましたが、実際のカーブした川の流れを見たことがあるかないかで、理解度は大きく変わります。石の大きさを問われても「そういえば、河原の石のおおきさは大きかったな」とか具体的なイメージがわけば理解度は高くなります。
物理で言うと、虫眼鏡で紙を燃やしたことがあると凸レンズの焦点のイメージは湧きやすくなります。紙に近づけたり遠ざけたりすると、光の丸が大きくなったり小さくなったりを経験したことがあるかないかでそのときの理解度は大きく変わります。
そういった意味で、受験期に入る前の学年では「経験」だったり「興味」だったりを伸ばすのはすごく有意義なことになります。受験期に入ると、なかなか時間はとれないですからね。
先日、庭で娘とカラーフィルムを使って影遊びをしました。
これは「光の三原則」がもとになっていますが、娘はそんなことはしらずに楽しそうに組み合わせてました。
別に学びのためというわけではなく、ただ遊んでいただけですが、この経験が後にいきるわけです。
受験期の前に、いろいろな事象現象に触れることはとても重要です。
2023/03/11SDGsバッジを作ろう
小学生イベントSDGsバッジを作ろうを実施しました。
普段勉強で使う机で、楽しく工作。
みんな楽しそうに取り組んでくれました。
社会的な意味や取り組みに関しては、興味を持ったタイミングで調べたり学んでくれればいいと思います。
まずは、楽しみつつテーマに触れてくれれば大丈夫です。
2023/03/032023年度 サインワン川口元郷合格実績
本日の埼玉県公立高校入試の合格発表を持ちまして、2023年度の受験が一区切りとなりました。
サインワン川口元郷校の小学6年生・中学3年生共に全員が頑張ったと思います。
頑張った過程を私たちは見てきました。
受験を通して全員が成長したと思います。
4月から新たなスタートです。新天地でも塾での頑張りを誇りに思って胸を張って生活して欲しいです。
同時に新年度の受験生のスタートでもあります。
先輩たち同様に「一緒に成長したい」「チャレンジしたい」という方は、一緒に勉強しましょう。
2023/03/01【教務担当より】受験算数の反復で学力を伸ばす
川口元郷校教務担当の中野渡です。
先日、新小6SKIPコース(川口市立中高一貫校対策クラス)のオンライン特別授業を担当させていただきました。
受験算数として必要な知識を指導しました。
よくある食塩水を混ぜる問題。
いろいろな解き方がありますが、今回は「天秤図」を使ったとき方をレクチャーしました。
この「天秤図」は、おそらく学校では習わない受験算数的な解き方です。
(天秤図の考え方)
受験算数の内容は、1回で身につくものではありません。
それを見越して、塾では確認テストで1学期中に複数回触れて、夏休みでも再度確認して、2学期の実践時に完成させるといったスパイラル的な考え方で年間通して身につくようカリキュラムを作成しています。
重要なのは、何度も反復することですね。
そして、反復する能力がつくと、算数だけでなく全体的な学力が総合的に向上します。
塾のオープンテストを使って、自身の学力を測定してみよう。
ご興味あるかたは下記画像をクリック。
2023/02/25日曜対策の様子
テスト前日曜対策の様子。
学年末テストなので、みんな力が入ってます。
とくに中学1年生は朝・昼・夜の3コマ全部勉強を入れている方も多く、意識の高さがうかがえます。
準備は万全そうです。
2023/02/15英作文の添削
一人一人の英作文を添削中。
英作文はどうしても独学では身に付きにくい能力です。
きちんと英語の先生に添削してもらって、細かいところを一つ一つ直していきましょう。

合格実績
-
公立高校
浦和高校・浦和第一女子高校・大宮高校・浦和西高校・川口市立高校・川口高校・大宮高校・市立浦和高校・蕨高校・南稜高校・与野高校・川口北高校
-
私立高校
青山学院高校・立教新座高校・中央大学高校・法政大学第二高校・栄東高校・開智高校・川越東高校・大宮開成高校・淑徳高校・淑徳与野高校・獨協埼玉高校・東京成徳大学高校・成立学園高校・順天高校・桜丘高校・國學院高校・武南高校・大東文化大学第一高校・帝京高校・埼玉栄高校・駿台学園高校・慶應志木高校・駒込高校・國学院久我山高校・日大豊山高校
サインワンの授業を実際に見てみたい!という方は 無料の体験授業がおすすめ!
-
まずはメールにて
ご連絡ください当WEBサイトのお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。個別説明会のご予約を承ります。
-
各教室にて
個別説明会を実施教室長より体験授業の日程・内容など、詳しく説明させていただきます。
-
ご受講手続き
保護者の方に申込書の必要事項にご記入いただき、ご受講手続きをいたします。
-
無料体験スタート
塾が初めての方でも安心です。お子様にあったコース・クラスの無料体験ができます。