校舎の紹介|埼玉県の学習塾|進学塾のサインワン|学研グループ

学研グループ進学塾サインワン

進学塾サインワン電話番号

【教務担当より】スタートを切るという事

川口元郷校教務担当の中野渡です。

 

10月といえば運動会のシーズン。自身の娘が運動会ということで見学に行きました。

最初のかけっこで、ボーっとしていたのかスタートに出遅れます。(慎重派の娘なので、予想通りではありましたが…)

(少しぼかしをいれてますが、用意の時点で準備していないのがわかります。)

身長がかなり高いので歩幅が大きく足は遅くはないのですが、スタートの出遅れを挽回できることなく最後でゴール。

スタートが遅いことは、後で挽回を必要とする場面が多いです。

授業でも、板書を写し始めるスタートがワンテンポ遅い生徒がいます。そのワンテンポ遅いがゆえに、演習が遅れたり、大事な解説の部分でまだ一生懸命ノートを写していたりとあまり得なことはないように思います。

 

足の速い遅いは個々の能力の差はあると思います。しかし、一流選手同士の争いでない限りスタートを切ることの能力の差異はほとんどないはずです。端的に言えば、行動の始動を早くすることは誰でもできるはずです。

 

誰しも、「17時になったらやろう」とか「少し休憩してからやろう」とか思ったことはありますよね。

でも、思った時から行動した方が明らかに有利ではありませんか。

 

よく、「どうすれば成績が上がりますか」「効果的な勉強はありますか」と相談を受けますが、一番手っ取り早いのは「まずは、行動の始動を早くする」ことだと思います。本当ならば、誰にでもできることのはずです。

 

スタートを早く切るためには、準備も必要です。

授業の前に少し早く席について、次の予習をする。

早く席について確認テストの準備をする。

ノートを出しておいて、いつでもノートが書けるように準備をする。

先生が書き始めたら、すぐノートを書いて解説を聞く余裕をつくる。

 

そんな積み重ねが、劇的な差になるのではないでしょうか。

スタートが遅いともう取り返しがつかないことになるかもしれませんよ。

≪新着記事≫ 題名をクリックすると記事のページにとびます

題名 概要
ここ近年のデータの見方 学定員充足率が初めて100%を切る
英作文の学習 英作文の独学は厳しい
オンラインの新講座 受験勉強の形が変わる!?
学問の楽しさ 今一番面白い国語の授業
中高一貫クラスでの雑談?? 雑談にも意味がある

過去の記事倉庫はこちらから

資料請求はこちら
サインワンの無料体験までの流れ