進学塾サイン・ワン 新古河校
新着記事一覧
- 2022/05/09:【学研教室】「あせらず、ほめて、欲ばらず」「ゆっくりじっくりていねいに」
- 2022/04/26:【新古河校】SDGSの取り組み 地域清掃ウォークを実施しました!
- 2022/04/22:【新古河校通信】今後の予定
- 2022/04/15:【新古河校】小学生イベントを実施しました!
- 2022/04/05:【新古河校】大学受験 成功の要因を探る ~受験した全大学合格の背景~
- 2022/03/30:【新古河校】1学期の授業がスタートします!4月体験授業受付中
校舎の新着情報
【学研教室】「あせらず、ほめて、欲ばらず」「ゆっくりじっくりていねいに」
学研教室の取り組みをご紹介いたします。
「あせらずほめて欲ばらず」「ゆっくりじっくりていねいに」
皆様、突然ですがこれは何の言葉か想像できますでしょうか!?
そうです!(^^)/これは学研教室の指導者の先生のポリシーです!
といっても具体的にはなんのことかわからないですよね(^-^;
ご説明させていただきます!!!
「あせらず、ほめて、欲ばらず」
学研教室の指導者は、決してあせらず、コツコツと、しっかり理解ができるまで生徒たちを導きます。
たとえ間違えても、そこまで頑張った努力を認め、ほめてやる気を伸ばします。
また、いろいろな教材を与え、量を増やすことは子どもたちの負担となり、学習効果は望めません。
少しずつ、確実な理解を促します。
「ゆっくり、じっくり、ていねいに」
子どもたちが一つ一つの問題や解説の意味をしっかりとらえられるようになるまで、「ゆっくり、じっくり」取り組めるように見守ります。
そして「ていねい」に書くことを指導します。
この根気強い取り組みにより学習内容が定着し、結果的に早く理解できるようになります。
以上が学研の先生として持っているポリシーです(^^)/
そして、サイン・ワン新古河教室にはそのポリシーを持って指導している先生がいます。
その名は「新井昭子先生」。
サイン・ワン新古河教室が2016年に開設して以来、
学研の指導者(先生)としてお子様の成績向上に励んでいる先生です。
過去には写真の通り、学研指導者の「優良教室指導者証」に表彰されたことのある、大変、教育熱心な先生です(^◇^)
学研教室ではお子様のできない部分を細かいところまで指導してくれる信頼のある先生だと思っています。
5月も学研教室は体験授業を受付しております。
新井先生は多くの保護者様から信頼のある先生です。ぜひ一度、体験して頂ければと思います。
きっとお子様の様々な成長に関わってくれると確信しております。
塾をご検討の方はぜひお問合せください。お待ちしております(^^♪
==============================
定期テスト成績上昇者多数!(例:中2女子5科118点UP!)
北川辺中の学年1位も11期連続で複数輩出した実績があります。
北川辺中の定期テスト対策はお任せください!
【大好評】学研教室(小学生・幼児クラス)国語・算数・英語も体験生受付中!
サイン・ワン新古河校 TEL 0280-61-2155 (担当:猪瀬まで)
2022/05/09【新古河校】SDGSの取り組み 地域清掃ウォークを実施しました!
暑くなってきたこの季節、先日、
地域清掃ウォークを実施いたしました!(^^♪
地域清掃ウォークはSDGSの取り組みの1つで、地域の清掃をウォーキングしながら行うイベントです。
当日は写真の通り、小学生たちが参加してくれまして、熱心に清掃ウォークに取り組んでくれました。
途中、暖かくなってきたせいか、虫を発見して「お!変な虫がいる!!!」となる場面も(^◇^)
普段は勉強の部分を中心に生徒と関わっていますので、生徒の別の部分を見ることができたのは非常に新鮮です(^^♪
実際に清掃してみると珍しい虫を発見して、生徒が興奮するなど新たな一面を見ることができました。
地域清掃ウォークでは思っていたよりもたくさんのゴミが集まりました。
中でも多かったのがタバコのポイ捨てです。
火事になる恐れがあるのに、ポイ捨てが多かったことが衝撃的でしたね。。。
こういった活動はお子様とっても非常に有意義だと思います。
ウォーキングは体が健康になるだけでなく、心も散歩しているようで健康的ですよね!
最近まではコロナの影響でたくさんのイベントが中止になってきました。
先日行った松島アイディアコンテストや和紙のランプ作りも含めて、
改めてイベントは生徒たちをイキイキさせるものだと感じた次第です!!!
次回のイベントもぜひお楽しみに!!!(^^)/
==============================
定期テスト成績上昇者多数!(例:中2女子5科118点UP!)
北川辺中の学年1位も11期連続で複数輩出した実績があります。
北川辺中の定期テスト対策はお任せください!
【大好評】学研教室(小学生・幼児クラス)国語・算数・英語も体験生受付中!
サイン・ワン新古河校 TEL 0280-61-2155 (担当:猪瀬まで)
2022/04/26【新古河校通信】今後の予定
最近、少しずつ暑くなってきましたね(^-^;
徐々に夏が近づいてきました。
今年も新型コロナとの共存の中で、いろいろなことに取り組まなければなりませんが
感染しないように気を付けて頑張っていきましょう!
長い休みを有意義に、
そしてゴールデンウィークに出された宿題を忘れないようにしましょう!(^^)/
以下、今後の塾の予定になります。ご参照ください。
<<<今後の予定>>>
こちらをクリック!!! → 今後の予定
==============================
定期テスト成績上昇者多数!(例:中2女子5科118点UP!)
北川辺中の学年1位も11期連続で複数輩出した実績があります。
北川辺中の定期テスト対策はお任せください!
【大好評】学研教室(小学生・幼児クラス)国語・算数・英語も体験生受付中!
サイン・ワン新古河校 TEL 0280-61-2155 (担当:猪瀬まで)
2022/04/22【新古河校】小学生イベントを実施しました!
先日、小学生を対象とした東松島市に関わる小学生イベント(ランプ作りとアイディアコンテスト)を実施致しました。
イベント内では、東日本大震災に津波の甚大な被害を受けた東松島市のまちづくりに関して、
どのような街にしたらまた地震がきても乗り切れることができるのかという
アイディアを募るために新古河校に通う小学生たちに考えて頂きました。
生徒たちの中には「家に付いたソーラーパネル」と「大きなソーラーパネル」をたくさん作って、
電気をためておけばいいのではないかという意見や移動可能な避難所をつくって、
津波に対応してらいいのではないかといったおもしろい意見がたくさん出て、
それらをアイディアとして絵に書いてもらいました。
写真は真剣に考えてアイディアを絵にしている様子です。
こういった取り組みが未来を担う子供たちの防災意識を高めるきっかけになるのだと思っております。
後半は楽しくランプ作りに挑戦しました。
和紙を色でぬる作業に楽しく没頭している生徒たち!
このあときれいな和紙を使ったランプが完成いたしました!
ものすごく色とりどりの作品が、みんなできましたね(^^♪
小学生イベントは定期的に行っていきたいと思います!
次回もお楽しみに(^^)/
==============================
定期テスト成績上昇者多数!(例:中2女子5科118点UP!)
北川辺中の学年1位も11期連続で複数輩出した実績があります。
北川辺中の定期テスト対策はお任せください!
【大好評】学研教室(小学生・幼児クラス)国語・算数・英語も体験生受付中!
サイン・ワン新古河校 TEL 0280-61-2155 (担当:猪瀬まで)
2022/04/15【新古河校】大学受験 成功の要因を探る ~受験した全大学合格の背景~
今年は大学受験においても、高3生のみなさんが現役で受験校すべて合格をすることができました。
合格した主な大学は宇都宮大学、学習院大学、法政大学、日本大学等。
宇都宮大学は国公立大学として有名です。
学習院大学や法政大学はG-MARCHとして有名な私立大学になります。
日本大学は言わずと知れた日本で最大の学生数を誇る大学。
社長の数も日本一だとか聞いたことがあります(^^)/
このほかに千葉工業大学や東京電機大学など、今年の高3生は大学受験で「全勝!」することができました。
大学受験は倍率が普通に5倍以上になることもあります。
東京の有名私立大学なら倍率5倍以上は当たり前。
倍率5倍は高校入試と比較にならないくらいの高倍率で、5人に1人しか合格しないということを表します。
毎年の埼玉県の高校入試の最高倍率が2倍くらいと考えると難易度はそれ以上。
ですので、大学受験全勝は非常に珍しく誇らしい結果だと思っております(^^♪
この成功要因は何か?を探っていくと、今年の高3生の大学受験の成功要因は自発的な自習ではないかと思います。
写真にありますように塾が開いている時間、例えば土曜日なども常に高3生が自習に来て頑張って勉強している姿が見受けられました。
また、大好評の個別指導の授業では担当の先生に数多く質問する等、自ら自発的にわからない部分を解消していったことが合格に繋がったと思います。
勿論、赤本など過去問を徹底して解いたこと、そして何より、本人たちの実力も要因ですね(^^)/
来年も先輩たちの頑張りに続けるように、今年も後輩の皆さんも授業に集中して取り組んでいます。
来年も「全員の合格の花」が咲くよう、講師側も1人1人全力で指導していきたいと思います。
==============================
定期テスト成績上昇者多数!(例:中2女子5科118点UP!)
北川辺中の学年1位も11期連続で複数輩出した実績があります。
北川辺中の定期テスト対策はお任せください!
【大好評】学研教室(小学生・幼児クラス)国語・算数・英語も体験生受付中!
サイン・ワン新古河校 TEL 0280-61-2155 (担当:猪瀬まで)
2022/04/05【新古河校】1学期の授業がスタートします!4月体験授業受付中
もうすぐ4月ですね!
桜が満開になり、すっかり春になりました。(^^)/
春期講習会がスタートして1週間が経ちました。
学研教室の生徒たちも含め、たくさんの生徒が春休みも塾に来て頑張っています。
春期講習会が終われば、すぐに1学期の通常授業がスタートします。
何事も始めが肝心で、スタートで勉強が分からなくなってしまうと、 その後の単元が厳しくなります。
「成績を伸ばしたい」「わからないところがたくさんある」「家で勉強集中できない」など少しでも不安がある方は塾をお勧めします!
こちらが1学期の通常授業の時間割はこちらになります。曜日時間をご確認ください。
中1の本科クラス残席あと3名!
中2の本科クラス残席あと2名!
コロナ渦で席のスペースを確保するため座席の数が限られております。
塾をご検討の方はぜひともお早めにお問合せください(^^)/
==============================
定期テスト成績上昇者多数!(例:中2女子5科118点UP!)
北川辺中の学年1位も11期連続で複数輩出した実績があります。
北川辺中の定期テスト対策はお任せください!
【大好評】学研教室(小学生・幼児クラス)国語・算数・英語も体験生受付中!
サイン・ワン新古河校 TEL 0280-61-2155 (担当:猪瀬まで)
2022/03/30
校舎情報
- 住所
- 〒349-1204
埼玉県加須市陽光台1-600-53
- 電話番号
☎この電話番号にタッチすると直接校舎へお電話できます
- 0280-61-2155
- 安全対策
- KAZASUメールという、通塾時・帰塾時に、メールにて入室・退出時間をお知らせするシステムがあります。

校舎への道順
東武日光線 新古河校駅西口から東へ300m 徒歩約3分
対象学校
北川辺東小学校・北川辺西小学校・古河第一小学校・原道小学校・大利根東小学校・北川辺中学校・板倉中学校
合格実績
公立高校
浦和高校・春日部高校・蕨高校・不動岡高校・越谷北高校・越ヶ谷高校・春日部女子高校・伊奈学園・浦和南高校・杉戸高校・草加南高校・久喜北陽高校・羽生第一高校・鷲宮高校
私立高校
早稲田大学本庄高校・栄東高校・淑徳与野高校・開智高校・獨協埼玉高校・大宮開成高校・春日部共栄高校・昌平高校・花咲徳栄高校・佐野日本大学高校・國學院大學栃木高校・白鷗大学足利高校・埼玉栄高校・浦和学院高校・叡明高校・浦和麗明高校
※栗橋・鷲宮・北川辺地区4校舎の実績です。

猪瀬 雄哉 教室長
MESSAGE
新古河校の猪瀬雄哉(いのせゆうや)です。 子供たちの無限の可能性を信じて熱誠指導にあたってまいります。 新古河校では、加須市(北川辺東小・北川辺西小・北川辺中)を中心にたくさんのお子様や保護者様に支持されている校舎です。 新古河校は、とてもマメに教えてくれる先生がたくさんいます。何かわからないことがあったら、何でも先生たちに聞いてください。遠慮はいりません。一人一人の生徒の面倒見の良さには自信があります。教室も広く,勉強する環境も整っています。木の温もりを感じる校舎で、共に頑張りましょう! 定期テストでの伸び悩み、大逆転ストーリーの秘訣は、『サイン・ワン式3ステップ勉強法』集団授業(インプット)×演習タイム(アウトプット)×個人指導(カウンセリング)で求めていたお子様の姿を現実の姿にしていきます。 お子様が定期テストに向けてきちんとお子様に合った正しい勉強法をされていらっしゃいますか。この3ステップ勉強法があれば大丈夫です。まずは、授業を受けて(インプット)、実際の問題をやってみて(アウトプット)間違えた問題を完璧になるまで繰り返す。いつ、何をすべきかをアドバイス(カウンセリング)することでメンタル面をサポートしていきます。定期テストが実施される月は通常授業に加え、土曜日と日曜日にも対策を行います。『家ではなかなか集中できない。』『勉強のやり方がわかっていない。』『勉強はしているようで机には向かっているけど思ったより成績が伸びない。』そんなお悩みの方はまずは新古河校へお問い合わせお待ちしております。