パンセフロンティエル


小学校低学年専門 パンセフロンティエルとは
「世界に出ても負けない子に育てる」ため
開発された低学年専門の
在宅教育です。
(フランスの思想家パスカルの著書『パンセ』より)
人間とは思考力と想像力で新たな価値を創り続け、
自らを永続的に高めていく存在という「誇り高き本質」を、
次代を担う子どもたちに身につけてほしい。
この思いを実践すべく、
低学年専門の保護者見守り形式、
在宅オンライン指導をご提供いたします。
低学年専門の保護者見守り形式、
在宅オンライン指導をご提供いたします。
6分でわかるパンセフロンティエル
パンセ算数の学習の仕方
2022年度 コース紹介
2022年4月からパンセフロンティエルで楽しく学ぼう!
-
新小学1年生(現年長)
自己効力感の
土台づくり~自らすすんで学習する習慣を身につける~算数では、小学校より少し早く、少し深い教材で「数の感覚」を大切にしながら、低学年では学ぶ機会の少ない図形や思考・推理問題にもバランスよく取り組みます。自らすすんで学習する習慣を身につけ、自信を持って取り組んでもらうことができるよう、低学年専門に開発された教材と専門のスタッフによるサポートで「自己効力感」を高めます。
-
算数カリキュラム(予告なく変更になる可能性がございます。予めご了承ください)
- 0~11までの数・なんばんめ
- いくつといくつ・10までのたし算
- のこりはいくつ・10までのひき算
- たし算とひき算の文章題・10~100までの数
- とけい
- 増えたり減ったり・たし算(くり上がり)・ひき算(かりる)
- 100より大きな数・表にまとめる
- 等号・不等号
-
-
新小学2年生(現1年生)
低学年で一番差が
つきやすい学年~「なんとなくできる」から自信を持ち、「理解してできる」へ~「数の世界」が一気に広がる学年です。なんとなくわかった、時間をかければできるという状態から「理解してできる」力にかえていくとともに、図形への感覚、考える力の育成にも力を入れていきます。答えを出すだけではなく、考える過程に興味を持つことができるよう指導していきます。様々な未知の経験がお子さま自身の良質な経験として蓄積できることを目指します。
-
算数カリキュラム(予告なく変更になる可能性がございます。予めご了承ください)
- 1年生の復習
- たし算とひき算のひっ算・たし算の工夫
- かけ算
- 長さ(mm・cm・m)
- 水のかさ(mL・dL・L)
- 1000より大きな数・線分図
- 分数と小数
-
-
新小学3年生(現2年生)
知力の器を最大限に
していく学年~少し難しいことにワクワクできる知的好奇心の伸長へ~「自分はできる」というゆるぎない自信を持って次のステップに進むための重要な学年です。公式に頼らないゆるぎない算数力を身に着け、難しい問題にも楽しみながら挑戦できるマインドを養います。「新しいことを学ぶ」楽しさに気づき、柔軟な思考力をもって高学年へと進んでいただけるよう低学年専門に開発されたカリキュラムとスタッフがお子さまをサポートいたします。
-
算数カリキュラム(予告なく変更になる可能性がございます。予めご了承ください)
- 2年生の復習
- 時刻と時間・時間の計算
- わり算
- グラフや表
- 長い長さ(km)
- あまりのあるわり算
- 3けたのたし算・ひき算
- かけ算のひっ算
- 10倍と10でわること・大きい数の問題
- 重さ(g・kg・t)
- かけ算のひっ算(2けた×2けた)
- 分数と小数のへんかん
- 大きい数(億・兆)
- わり算のひっ算
-
2022年度 配信スケジュール
記載の学年は新学年です



パンセ算数
授業スケジュール
小1 |
木曜日 17:50-18:45 または 土曜日 11:25-12:20 |
---|---|
小2 |
水曜日 16:40-17:35 または 土曜日 14:25-15:20 |
小3 |
水曜日 17:50-18:45 または 土曜日 16:45-17:40 |
※同内容の授業を1週間で2日実施します。(受講曜日の選択や振替参加も可能です。)
※欠席の場合は、授業映像の録画も視聴できます。【配信期間】授業のあった翌日より1週間(次の授業の前日まで)
※パンセタイムは教室によって日時が異なります。

